PR

山頂で楽しむための山ごはん道具 厳選3選|登山初心者におすすめ!

投稿順
やまはち
やまはち

こんにちは、やまはちです!

本日は登山初心者にぜひ知ってほしい「山ごはん道具3選」をご紹介します。

「山頂で美味しいごはんを楽しみたい!」そんな気持ちを抱いたことはありませんか?

長い道のりを歩いてたどり着いた山頂で絶景を眺めながら温かいごはんを食べる時間。

やまはち
やまはち

それはまさに至福のひとときです!

登山初心者
登山初心者

しかし、いざ山ごはんを始めようと思ってもアウトドア用の調理器具は種類が多く、「何から揃えたらいいのか分からない…」と悩むことも多い。

そこで今回は特にこれから山ごはんに挑戦したいと考えている登山初心者の方に向けてまず揃えておきたい3種類の道具を厳選してご紹介します。

この記事を参考に山の上での美味しいごはんを楽しむ第一歩を一緒に踏み出してみましょう!

>>>おすすめ登山道具を先にチェック!!
※商品名をクリックすると詳しい詳細が見れます。

初心者にとって重要なのは安全性と使いやすさ

初心者向けの山道具で一番のおすすめは 山専ボトルシリーズ(サーモス )」です。

登山専用に設計された保温・保冷ボトルで特に寒冷地や長時間の行動に最適です。

やまはち
やまはち

寒い季節の登山での快適性をぜひ体感してみてください!

<500ml>
\ 購入はこちら !/

Amazonで見る楽天市場で見る

楽天市場では3種類のカラーから選べます。


<750ml>
\ 購入はこちら !/
クレブスポーツ通販事業課
¥5,880 (2025/01/02 17:46時点 | 楽天市場調べ)

Amazonで見る楽天市場で見る

楽天市場では3種類のカラーから選べます。


<900ml>
\ 購入はこちら !/
クレブスポーツ通販事業課
¥6,320 (2025/01/02 17:46時点 | 楽天市場調べ)

Amazonで見る楽天市場で見る

選ぶ理由
  • 高い保温性能
    ・真冬でも温かい飲み物を長時間キープできるため、寒い環境での体温維持に大きく貢献します。
  • 軽量かつ頑丈
    ・ステンレス素材を使用しており、耐久性が高い一方で軽量設計なので持ち運びが便利です。
  • 登山者目線の設計
    ・片手で開閉しやすく、手袋をしたままでも使えるなど細部にわたって配慮されています。

初心者・中級者であれば、サーモス 山専ボトルが特に便利で恩恵を感じやすいアイテムです。

まず登山やアウトドアでの料理に欠かせないのがバーナーです。

選び方に迷うかもしれませんがここでは僕の愛用している「アミカス SOD-320」をご紹介します。

アミカス SOD-320
アミカス SOD-320

日本のアウトドアブランドSOTO(ソト)が提供するガスバーナー。

やまはち
やまはち

軽量・コンパクト・コスパ・使いやすさのバランスが非常に良い製品!

\ 購入はこちら !/

Amazonで見る楽天市場で見る

初心者からベテランまで幅広いアウトドアユーザーにおすすめできます。

主な仕様と特徴
  • サイズ
    ・幅76✖️奥行100✖️高さ86mm
    (五徳は4本で電圧点火付き)
  • 収納サイズ
    ・幅40✖️奥行43✖️高さ75mm
    (収納時は折り畳まれていて非常にコンパクトで、持ち運びに便利な形状)
  • 出力
    ・火力は2,600kcal/h
    (コンパクトなシングルバーナーとしては十分なパワー)
  • 燃焼時間
    ・約1.5時間(SOD-725T 1本使用時)
  • 本体重量
    ・81g
    (シングルバーナーの中でも非常に軽量)
徳(ごとく)を上に持ち上げて穴に引っ掛けるだけ
赤丸に五徳を引っ掛ける

使用時は五徳(ごとく)を上に持ち上げて穴に引っ掛けるだけです。

しっかりと固定されるので上下左右に押しても外れません。

ロック解除も簡単で信頼性の高い五徳(ごとく)のロックシステムが特徴です。

収納できるサイズ感
スッキリ収納

収納時は非常にコンパクトで直径90mm程度の小型クッカーにもすっきりと収納できるサイズ感です。

これは嬉しいポイントですね。

SOTOのシングルバーナーの中で最も手頃な価格です。

コンパクトなクッカーにも収納できるサイズ感と十分な火力を備えており、これから登山やキャンプを始める方に最適なアイテム。

バーナーヘッド

アミカスのもう一つの魅力は防風性の高いバーナーヘッド!

ヘッドがすり鉢状になっているので火口が内部にり、風が入りにくい設計になっています。

風が強い日には火力が落ちることがありますが、風除けを使用することでさらに安定した火力を保つことができます。

ポジティブな評価
  • 高コスパ:同クラスのバーナーと比べてリーズナブルな価格設定。
  • 信頼性:SOTOブランドの品質に裏打ちされた耐久性。
  • 収納性:専用の収納ケースが付属し、バックパック内でもかさばらない。
  • 汎用性:市販のCB缶が使えるため、燃料入手が容易。
  • ゴトクのサイズ感:小さなクッカーでは若干不安定になることも。
  • 火力調整の繊細さ:低火力調理がやや難しい場合がある。

次に揃えたいアイテムはクッカーです。

やまはち
やまはち

ずっと使っていこうと考えれば、お気に入りのクッカーを選んで山のパートナーとして持っていくのは魅力的ではないでしょうか。

クッカーは形や素材で多種多様ありますので特に迷ってしまいますね。

僕も最初はフライパン、メスティン、深鍋、ケトルなど、どれがいいのか分からず買い足しては試してを繰り返してきました。

そんな失敗も得てこれから始める前方におすすめしたいクッカーはmont-bell アルパインクッカー 18アルパイン フライパン 18スノーピーク チタントレック SCS-008T 900mlです。

mont-bellのクッカー類の中でも主にアルパインクッカー 18アルパイン フライパン 18を使い分けて使用しています。

どちらも調理がしやすい広口タイプで火が通りやすく調理が素早く行えます。

\ 購入はこちら !/

Amazonで見る楽天市場で見る

スープ、麺類を作る時に使用

アルパイン フライパン 18

炒める時に使用

mont-bellのクッカー類の特徴
  • 値段が安い
    ・コストパフォーマンスの良いアイテムは非常にありがたい存在です。
  • アルミニウム製
    ・軽量
  • 使いやすさ
    ・便利な注ぎ口や熱くなりにくいハンドル、クッカーの縁に掛けられる蓋、つかみやすい取っ手などの使いやすさを徹底的に追求しています。
注意点

空焚きをしないでください
(何も入っていない状態で熱すると変形したり、質が落ちてくる可能性があります。)

スチールたわし磨き粉などを使用しないでください。
(劣化の心配があります。)

スノーピーク チタントレック SCS-008T 900ml

軽量・耐久性・使い勝手を兼ね備えた優れたクッカーで特に、登山やソロキャンプでの携行性を重視する方におすすめです。

容量900mlは1人から2人の使用にちょうど良く、コンパクトな収納性も魅力的!

\ 購入はこちら !/

Amazonで見る楽天市場で見る

主な仕様と特徴
  • 軽量
    ・重量はなんと175g
  • チタン製
    ・熱伝導率が低く、冷めにくいので煮物に最適。
    ・熱いものが入っていても口をつける部分が熱くなりません。
  • サイズ
    ・全体 外径130✖️高さ140mm
    ・ポット 外径120✖️高さ107mm
    ・蓋 外径128✖️高さ30mm
    ※250サイズのOD缶も入いるので良いです。蓋部分は器としても代用できます。
デメリット

熱伝導率が低いので炊飯にはあまり適していません。
・アルミのクッカーと比べると値段は高めです。
・チタンは軽量ですが表面が傷つきやすいので金属製のヘラよりシリコンや木製のヘラがおすすめ。

メスティン

一方で他のクッカーは何かしらの欠点がありました。

例えば、メスティンです。

キャンプギアとして非常に人気が高いですがクッカーですが・・。

・インスタント麺が入らない
・汚れがこびりつきやすい。
・蓋が熱くて火傷に注意!

やまはち
やまはち

携帯性は抜群なのですがどこか使い勝手がよろしくない印象でした・・。

<500ml>
\ 購入はこちら !/

Amazonで見る楽天市場で見る

楽天市場では3種類のカラーから選べます。


<750ml>
\ 購入はこちら !/
クレブスポーツ通販事業課
¥5,880 (2025/01/02 17:46時点 | 楽天市場調べ)

Amazonで見る楽天市場で見る

楽天市場では3種類のカラーから選べます。


<900ml>
\ 購入はこちら !/
クレブスポーツ通販事業課
¥6,320 (2025/01/02 17:46時点 | 楽天市場調べ)

Amazonで見る楽天市場で見る

楽天市場では3種類のカラーから選べます。

登山中や山頂で温かい飲み物やスープが楽しめると体だけでなく心もリフレッシュできます。

そのために欠かせないのが「断熱マグ」や「保温ボトル」。

やまはち
やまはち

特に寒さが厳しい高山では保温性が重要になります!

ここでは初心者からベテランまで愛用者が多いサーモスの「山専ボトル」シリーズの魅力をご紹介します。

  • 1. 圧倒的な保温性能
    ・一般的なボトルが数時間で温度が下がるのに対し、山専ボトルは10時間後でも熱々のお湯をキープ。
    ※寒冷地や冬季登山でも心強い存在です。
  • 外気の影響を受けにくい
    真空断熱構造が外気温を遮断し、ボトル内部の温度をしっかり保ちます。
  • 飲み口の広さと機能性
    ・飲み口が広めに設計されており、コーヒーやお茶だけでなく、インスタントスープや味噌汁も手軽に楽しめます。
    ・ワンタッチ式のキャップで簡単に開閉できるため、寒さで手袋をしたままでも扱いやすいのがポイント。
  • 軽量で持ち運びしやすい
    ・サイズや容量が豊富(0.5L、0.75L、1Lなど)で自分の用途に合ったものを選べます。
    ・軽量かつスリムなデザインでバックパックにすっきり収まります。
  • 山頂でのコーヒーブレイク
    ・コーヒー用のドリッパーと一緒に持参し、山頂で熱々のコーヒーを淹れるのがおすすめ。
    ・湯温が安定しているため、コーヒーの抽出も上手にできます。
  • インスタントスープや味噌汁で温まる
    ・登山後半のエネルギー補給として、インスタントスープやカップ麺を作る際にも大活躍。
    ・寒さで冷えた体を内側から温めてくれます。
  • 予備のお湯を確保
    ・冬山や長時間の登山では飲み水や調理用の水が不足することも。
    ・山専ボトルに熱湯を保存しておけばどんな場面でも安心です。
  • 手入れを怠らないこと
    ・使用後はキャップ部分や内部をしっかり洗浄し、乾燥させておくことで、臭いやカビの発生を防ぎます。
  • キャップの緩みを確認
    ・持ち運ぶ前にキャップがしっかり閉まっているか確認してください。
  • 飲み口の温度に注意:
    ・高い保温性能ゆえに飲み口が熱くなることがあります。やけどに注意しながら使用してください。

今回は登山初心者におすすめの山ご飯道具を3種類ご紹介しました。

これらのアイテムは僕が使ってきたアイテムの中で山ごはんをスムーズに楽しくするために選び抜かれたものです。

山頂での美味しいごはんは登山の楽しみをさらに広げてくれます!

最初に揃えるべき道具が分かれば、山ごはんへのハードルもぐっと低くなるでしょう。

山の上で味わうごはんの美味しさやその時の幸せをぜひ体感してくださいね。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました