荒島岳のおすすめ登山コース|初心者も楽しめる勝原ルートの魅力とアクセス情報

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

福井県の名峰「荒島岳」は四季を通じて多彩な景色を楽しめる日本百名山のひとつ。

初心者でも挑戦できるコースから登山愛好者が楽しめる登りごたえのあるルートまで揃っており、山頂からのパノラマビューが魅力です。

今回は荒島岳の基礎情報や実際に僕が体験した勝原コースでの登山記録を交えながら、登山をより安全かつ楽しむためのポイントを詳しくご紹介します。


気温差が大きくなる秋の登山装備は万全ですか?

秋は昼と朝晩の気温差が大きく、装備選びに迷う方も多い季節。

登山初心者

昼は暑いのに、山頂で震えた

やまはち

そんな秋登山のあるあるを防ぐには装備の見直しがカギ。

登山をもっと快適に安全に楽しむためのアイテムを以下にわかりやすくまとめました。

こちらもチェックしてみてください!

>>👉 登山初心者も安心!秋に揃えたい装備7選【2025年版】


この記事はこんな方におすすめ
  • 登山初心者~中級者の方
  • 四季の山を楽しみたい方
  • 日本百名山制覇を目指す方
  • 体力づくりやトレーニングを兼ねて登山したい方
  • 福井・北陸エリアで登山を楽しみたい方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次
荒島岳の山頂
荒島岳の山頂

荒島岳は四季折々の美しい自然と登山の醍醐味を存分に味わえる山として、多くの登山者に愛されています。

以下に荒島岳の基本情報をまとめました。

基本情報
  • 所在地: 福井県勝山市
  • 標高: 1,523m
  • 山域: 越美山地
  • 選定: 日本百名山
  • シーズン: 5月〜11月(夏〜秋が登山適期)
  • 登山難易度: 中級
    (コースによって初心者も挑戦可能だが、急勾配が多いため体力が求められる)




日本百名山 紅葉の荒島岳を登山 / ヤマハチさんの荒島岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

荒島岳にはいくつかの登山ルートがありますが、特に有名なルートは「勝原(かどはら)コース」と「中出(なかんで)コース」の二つです。

やまはち

今回は実際に歩いた「勝原コース」の詳細と登山記録をご紹介します。

合計所要時間:約4時間40分(休憩時間含まず)
合計距離:約8.8km 

勝原コース

ルート:駐車場→シャクナゲ平→中荒島岳→荒島岳(帰りは登って来た道を下山

このコースは初心者でも挑戦しやすい一方で標高差が大きく、登りごたえがあるので十分な体力が必要です。

森林を抜けると開けた山頂が広がり、晴れた日には白山や越前平野を一望できます。

勝原登山口駐車場
勝原登山口駐車場
やまはち

勝原登山口駐車場を利用しました。

駐車場は広めで無料。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次