白駒池から高見石小屋へ|北八ヶ岳の苔の森と絶景トレッキング【初心者向けルート】

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

登山は山頂を目指すだけではなく道中で感じる自然の美しさや静寂に癒されることも魅力です。

今回ご紹介するのは白駒池を起点に北八ヶ岳の「高見石・中山・にゅう」を巡るトレッキングコースです。

このコースでは苔むした森や美しい湖の景色、さらには山小屋グルメも楽しめます。

距離と難易度のバランスが良く、初心者にもおすすめ!

特に高見石小屋で楽しめる名物「あげぱん」は、疲れた体に嬉しいご褒美。

絶景とともに自然の癒しと達成感を味わえる北八ヶ岳トレッキングを実際の体験を含めてご紹介します。


寒さを楽しめる快適な冬山歩きへ

やまはち

あなたも冬の登山で「寒さが怖い」や「装備が不安」と感じていませんか?

でも大丈夫。
正しい装備を知り、手に入れるだけであなたの冬の山歩きは劇的に変わります。

快適な体験
  • 雪景色を楽しみながら、汗冷えせずに最後まで気持ちよく歩ける
  • 風が吹いても体温をしっかりキープ
  • 滑りにくい装備で転倒の不安が減り、安心して絶景を楽しめる

こうした快適な体験が特別な準備をしなくても、手軽な低山で叶うのです。

本記事で初心者でも取り入れやすい冬の低山向けギアを厳選してご紹介。

「冬の登山=ツラい」を卒業して、寒さを楽しめる登山ライフを始めましょう!

あわせて読みたい

出発前にチェック!寒さ対策の服装ポイントをわかりやすく解説!

>>>冬の登山|低山の服装ガイド&寒さを防ぐレイヤリングのコツ!


この記事はこんな方におすすめ
  • 自然が好きで美しい苔の森を歩きたい方
  • 登山初心者で無理なく楽しめるコースを探している方
  • 山小屋での食事を楽しみたい方
  • 写真撮影が趣味でインスタ映えするスポットを探している方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次




高見石

白駒池から30分程の場所にある小ピーク。

高見石は北八ヶ岳、随一の展望台として親しまれています。

山頂にある岩が高見石と呼ばれ、そこを登ると広大な原生林と白駒池の景色を見ることができます。

近くに通年営業の高見石小屋があり、ここを拠点に多くの登山者が季節を問わず訪れる場所。

高見石小屋は宿泊可能でキャンプ場もあり、テント泊もできます。

あげぱんが有名でこの名物を目当てに登る人もたくさんいます。

高見石小屋の基本情報
  • 住所:〒384-1102 長野県南佐久郡小海町
  • トイレ:有り
  • 軽食販売時間:10時頃~14時頃まで
  • 定休日:毎週火・水曜日(月によって異なる)
  • 詳細は公式サイトで確認:https://takamiishi.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次