やまはち皆さんこんにちは、やまはちです!
「自然の中でリフレッシュしたい」「日常の疲れを癒やしたい」という思いを抱える方には岐阜県の蕪山(かぶらやま)登山がおすすめです。
この山は株杉コースで歴史ある巨木の神秘に触れ、自然観察道でのんびり散策できるので気軽に自然を満喫できます。
この記事では安全に蕪山を楽しむためのルート情報と準備ポイントを実際の体験を含めて詳しく解説します。
寒さを楽しめる快適な冬山歩きへ



あなたも冬の登山で「寒さが怖い」や「装備が不安」と感じていませんか?
でも大丈夫。
正しい装備を知り、手に入れるだけであなたの冬の山歩きは劇的に変わります。
- 雪景色を楽しみながら、汗冷えせずに最後まで気持ちよく歩ける
- 風が吹いても体温をしっかりキープ
- 滑りにくい装備で転倒の不安が減り、安心して絶景を楽しめる
こうした快適な体験が特別な準備をしなくても、手軽な低山で叶うのです。
「冬の登山=ツラい」を卒業して、寒さを楽しめる登山ライフを始めましょう!
\出発前にチェック!寒さ対策の服装ポイントをわかりやすく解説!/


- ハイキングを始めたい方
- ゆったりとしたペースで歩きたい方
- 気軽に絶景を楽しみたい方
- 自然の中でリフレッシュしたい方
- 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方
蕪山の見どころ


岐阜県関市に位置する標高1,062メートルの山で美しい自然や四季折々の風景が楽しめる魅力的なスポットです。
初心者から中級者まで気軽に登山を楽しめる山として人気があり、地元の人々にも親しまれています。



ぜひ蕪山を訪れてみてください!
- 標高:1,067メートル
- 所在地:岐阜県郡上市
- 山の特徴:登山道に広がる「株杉(かぶすぎ)」の群生地が有名で自然の神秘を感じさせ、登山ルートの見どころのひとつ。
山頂からは御嶽山や白山、周囲の山々の景色が望め、秋から初冬にかけては静かな山歩きが楽しめます。 - 難易度:初心者〜中級者向け。
急な傾斜が少ないため、無理なく登ることができます。
【幻想スポット!】株杉


登山道に入ってすぐに見えてくるたくさんの株杉が圧巻でその形の独特な迫力につい足を止めてしまいます。



本当に神秘的!
蕪山のコース紹介とアクセス情報
王道コース(所要時間:4時間)
蕪山へ登山 / ヤマハチさんの蕪山の活動データ | YAMAP / ヤマップ



今回は21世紀の森公園駐車場からスタートして株杉コースで登り、自然観察道で下山しました
合計所要時間:約4時間(休憩時間含まず)
合計距離:約7.0km
- 登り:株杉コース
特に印象的な株杉群を楽しめるルート。
神秘的な雰囲気のあるこのエリアは写真スポットとしても良い場所です。 - 下山:自然観察道
比較的傾斜が緩やかで歩きやすく整備がされています。
駐車場情報





今回は21世紀の森公園駐車場を利用しました
駐車場は広めで無料。
〒501-2901 岐阜県関市板取2340
トイレ情報


駐車場内にトイレもあり、綺麗でした。
コースやアクセス情報をチェックした後は事前の登山計画と装備の準備がとても大切です。
特に、これから登山やハイキングを始めてみようと思っている方にとっては不安や疑問もあるかもしれません。



そんな方のために、登山の基本やおすすめのギアをまとめた記事をご用意しました。
蕪山:登山記録
2024年11月9日の登山記録です。



今回は久しぶりのソロ登山!
始めは舗装された道を歩きます。
株杉コース


駐車場から約5分で株杉コース入り口に到着!


写真のような株杉がたくさんあり、大きくて圧巻です。
まるでジブリの世界に迷い込んだみたい!
折り返し伐採されて幹から萌芽が生え育ったもので推定樹齢は400〜500年とのこと。
雰囲気が幻想的で癒されました。


株杉の森を抜けると登山口があり、本格的な登山道の始まりです。
始めは沢沿いを登っていきます。



空気が澄んでいて良い感じ!
所々で沢を渡るので滑らないように慎重に進みましょう。
特に雨の時は要注意!


登山口から約1時間ほどで沢沿いの登り道からはおさらばして、分岐に到着。
ここは自然観察道との合流地点になります。
「山頂まで2,515m」との表示がある看板がありました!



YAMAPで確認したらまだ3割しか進んでいませんでした。
まだまだ道のりは長いですがこの一歩一歩が山頂での達成感に繋がると思うと、やる気も湧いてきます。
休憩をしながら山頂を目指してゆっくり進みます!
ある程度進むと尾根道に到着!
道が広くて安心です。


尾根道を少し歩くと遠くに蕪山が見えてきました。
山を見れたのでなんだか力が湧いてきて、頑張ろうという気持ちがさらに高まります。
ここから先は緩やかな道が続く所が多く、ホッと一息つける場面もありますが油断していると急な坂が現れることも。
この緩急のある道が登山の楽しさと達成感を一層引き立ててくれるように感じます。


山頂付近に近づくにつれて、ところどころで紅葉が始まっている木々が目に入り、季節の移り変わりを感じさせてくれました。
最後の山頂に続く坂がかなり急で大変でしたがなんとか登ることが出来ました。
3-2 | 蕪山の山頂へ


登山口から約2時間で山頂に到着!
今日は土曜日だったので山頂ではたくさんの人がいました。


蕪山の山頂からの眺望は天気も良く快晴で岐阜の山々が遠くまで見渡せて開放感が素晴らしいです。
遠くの方には御嶽山(右)や乗鞍岳(左)、白山が見えました。



山が本当に綺麗!
山頂に到着したのがちょうどお昼頃だったので昼食にしました。
お湯を沸かして手軽に作れる温かい食事を準備しました。





今回はミートパスタとかぼちゃスープ♪
目の前に広がる山々を眺めながら食べると疲れも忘れてしまうほどリラックスできました。
この昼食のひとときも登山の楽しみの一つとして心に残りそうです。
自然観察道で下山
お腹を満たした後は山頂での景色や静けさをしばらく堪能し、下山しました。
株杉コースと自然観察道の合流点までは同じ道になります。
自然観察道からは緩やかな道が続き、思わず走ってしまいました。
皆さんは真似しないでくださいね!


しばらく進むと自然観察道の入り口に到着。
ここからは舗装された道を歩いて駐車場に向かいます。
お疲れ山です。
蕪山:持ち物と注意点
※蕪山登山を安心して楽しむためにいくつかの準備をしておくとより快適に過ごせます。
僕も初めて訪れたときには防寒対策が足りずに冷え込んだので、防寒着の重要性を痛感しました。
蕪山下山後の立ち寄りスポット
板取川温泉バーデェハウス





登山の疲れを癒すために温泉に立ち寄るのがおすすめです。
今回訪れたのは「板取川温泉バーデェハウス」。
入浴後は肌がスベスベになり、まさに「美肌の湯」といえるでしょう。
大きな内湯にはジャグジーや打たせ湯も完備されており、全身をゆっくりと温めながら疲れを癒せました。
山々の美しい景色を眺めながら、自然の中でリラックスできる贅沢なひとときが魅力の温泉です。
〒501-2901 岐阜県関市板取234〒501-2901 岐阜県関市板取4175−9
蕪山の登山を終えて



蕪山は初心者から中級者まで自然を満喫しながら楽しめる理想的な山でした。
歴史ある株杉を巡りながら山頂を目指し、自然観察道でリラックスした下山を楽しめる周回ルートは多彩な魅力が詰まっていて登山初心者にもおすすめ。
日常から離れて静かな山歩きをしたい方には、ぜひ一度足を運んでみてください。



コメント