御在所岳中登山道ガイド|紅葉の絶景とアクセス情報を徹底解説!

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!
秋が深まった紅葉の時期に御在所岳へ登ってきました。

紅葉に染まる山々を楽しみながら、心地よい山歩きを堪能できるこの時期はまさに登山のベストシーズンです。

この記事では御在所岳の紅葉の見どころや楽しみ方について実際の体験を含めてご紹介します。


寒さを楽しめる快適な冬山歩きへ

やまはち

あなたも冬の登山で「寒さが怖い」や「装備が不安」と感じていませんか?

でも大丈夫。
正しい装備を知り、手に入れるだけであなたの冬の山歩きは劇的に変わります。

快適な体験
  • 雪景色を楽しみながら、汗冷えせずに最後まで気持ちよく歩ける
  • 風が吹いても体温をしっかりキープ
  • 滑りにくい装備で転倒の不安が減り、安心して絶景を楽しめる

こうした快適な体験が特別な準備をしなくても、手軽な低山で叶うのです。

本記事で初心者でも取り入れやすい冬の低山向けギアを厳選してご紹介。

「冬の登山=ツラい」を卒業して、寒さを楽しめる登山ライフを始めましょう!

あわせて読みたい

出発前にチェック!寒さ対策の服装ポイントをわかりやすく解説!

>>>冬の登山|低山の服装ガイド&寒さを防ぐレイヤリングのコツ!


この記事はこんな方におすすめ
  • 登山初心者の方
  • 御在所岳のアクセスやルートが知りたい方
  • 登山計画を立てる際の参考にしたい方
  • 自然の中でリフレッシュしたい方
  • 紅葉を楽しみたい方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次
御在所岳

御在所岳は標高1,212mの山で鈴鹿山脈に属しています。

日本百名山には選ばれていませんが、それに匹敵する人気の山です。

御在所岳の最大の魅力といえばなんといってもその奇岩です。

やまはち

神秘的な造形は見る人に神々しさを感じさせます。

基本情報
  • 標高:1,212メートル
  • 所在地:三重県三重郡菰野町
  • 山域:鈴鹿山脈
地蔵岩

中でも地蔵岩は特に有名です。

この岩は人間が手を合わせて祈る姿に見えるため「地蔵岩」と名付けられました。

2つの岩の間にサイコロのような岩が乗った形状は自然のアートと言えるでしょう。

御在所岳の中道ルートに位置し、奇岩巡りの一環として訪れる登山者が多いです。

ロープウェイ

山頂への行きやすさも特徴の一つです。

やまはち

なんと山頂手前までロープウェイでアクセスが可能!

厳しい登山をせずとも気軽に山頂を訪れることができます。

観光客や家族連れにも大人気のスポットです。




御在所岳までのおすすめの2つのコース
  • 中登山道
    所要時間:登り約3時間 下り約2時間
    距離:4.2km
    一番人気のコース。
    奇岩やキレット、鎖場がある少しスリリングな尾道コースです
  • 裏登山道
    所要時間は登り約3時間30分 下り約2時間30分
    距離:5.9km
    登山口がロープウェイ駅の近くにあるため、帰りにロープウェイを利用しての下山がしやすいです。
    また緩やかな沢のコースを歩くため、初心者向けのコースと言えます。
御在所岳 紅葉  / ヤマハチさんの御在所岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

今回は中登山道から山頂に向かい、下山はロープウェイを利用しました!

合計所要時間:約2時間30分(休憩時間含まず)
合計距離:約6.8km 

そのため、ロープウェイ駅の湯の山温泉駅に車を停めてそこから中登山口まで約30分歩いて向かいました。

コース

ルート:中登山口→山上公園→御在所岳
    下りはリフトとロープウェイで下山。 

やまはち

御在所ロープウエイ駐車場を利用しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次