黒百合ヒュッテから高見石小屋へ|名物あげぱんと苔の森を楽しむ周回登山

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

北八ヶ岳の天狗岳を登った翌日、苔むす森を抜けて高見石小屋へ。

山頂の大岩からの絶景や名物のあげぱんを味わい、静かな賽の河原ルートで下山しました。

本記事では2日目の登山の様子を写真とともに振り返ります。

1日目の記録を読まれていない方は下記よりご覧いただけます。

まだ読まれていない方はこちらもチェック!

気温差が大きくなる秋の登山装備は万全ですか?

秋は昼と朝晩の気温差が大きく、装備選びに迷う方も多い季節。

登山初心者

昼は暑いのに、山頂で震えた

やまはち

そんな秋登山のあるあるを防ぐには装備の見直しがカギ。

登山をもっと快適に安全に楽しむためのアイテムを以下にわかりやすくまとめました。

あわせて読みたい

こちらもチェックしてみてください!


この記事はこんな方におすすめ
  • 高見石や白駒池など北八ヶ岳の絶景スポットに興味がある方
  • 名物「あげぱん」や山小屋グルメを楽しみに登山したい方
  • 苔むす森や静かなルートを歩き、自然をじっくり味わいたい方
  • 実際の登山記録を写真で見たい方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次




高見石

白駒池から30分程の場所にある小ピーク。

高見石は北八ヶ岳、随一の展望台として親しまれています。

山頂にある岩が高見石と呼ばれ、そこを登ると広大な原生林と白駒池の景色を見ることができます。

近くに通年営業の高見石小屋があり、ここを拠点に多くの登山者が季節を問わず訪れる場所。

高見石小屋は宿泊可能でキャンプ場もあり、テント泊もできます。

あげぱんが有名でこの名物を目当てに登る人もたくさんいます。

高見石小屋の基本情報
  • 住所:〒384-1102 長野県南佐久郡小海町
  • トイレ:有り
  • 軽食販売時間:10時頃~14時頃まで
  • 定休日:毎週火・水曜日(月によって異なる)
  • 詳細は公式サイトで確認https://takamiishi.com/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次