
皆さんこんにちは、やまはちです!
岐阜市にそびえる金華山は四季折々の美しい景色を楽しみながら気軽に登れる山として人気です。
初心者からベテラン登山者まで楽しめる多彩なコースがあり、自然の中でリフレッシュできる絶好のスポットです。
今回は行きは静かな自然を満喫できる「めい想の小径」、帰りは変化に富んだ「百曲がり」利用して登山を満喫しました。
金華山登山を計画している方にとってコース選びの参考になれば幸いです。
自然の魅力と程よい運動で心も体もリフレッシュできる登山体験をぜひ味わってみてください!

皆さんこんにちは、やまはちです!

休日にリフレッシュしたいけど、時間がない…。

中部地方には、登山初心者でも短時間で壮大な景色を楽しめる山がたくさんあります。
今回は気軽に挑戦できて絶景もしっかり味わえるおすすめコースを3つご紹介します。
達成感たっぷりの自然体験、ぜひ次の休日に出かけてみてくださいね。
登山に興味がわいたら、こちらもチェック!
もし、「登ってみたい!」という気持ちが少しでも芽生えたら、ぜひこちらもご覧ください。
登山初心者の方に向けたやさしいガイド本がKindleで読めるようになりました!
<Kindleで今すぐ読める登山入門書>

\おかげさまで/
発売初日にKindleベストセラー3冠を獲得しました!
そんな疑問に寄り添って、会話形式で楽しく学べる内容になっています。
👉 Kindleで読む・試し読みはこちら

今年こそ、山に登ってみたい

そんなあなたの背中を、そっと押す一冊になれば嬉しいです!
>>初心者向け入門書『今年こそ山登り!』|山の魅力と始め方を一冊に
1 | 金華山の見どころ
1-1 | 岐阜城

山頂には歴史的な名所である岐阜城がそびえ立っています。
岐阜城は戦国時代に織田信長が居城としていたことで知られ、展望台からは濃尾平野や遠くの山々が見渡せます。
山頂付近には茶屋もあるのでひと息つきながら景色を楽しみましょう。
- 標高:329メートル
- 所在地:岐阜県岐阜市
- ルート:岐阜公園から各登山ルートが整備されており、ロープウェイも利用可能
2 | 金華山へのコース紹介とアクセス情報
2-1 | ゆるっと登れる定番コース(所要時間:1時間30分)
金華山へ登山! / ヤマハチさんの金華山(岐阜県岐阜市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

めい想の小径登山口からスタートしました!
合計所要時間:約1時間30分(休憩時間含まず)
合計距離:約2.6km
2-2 | 駐車場情報


今回は岐阜公園 堤外駐車場を利用しました!
2階建ての駐車場で駐車台数は約143台程停めることができます。
有料の駐車場で1日310円です。
こちらの駐車場は辿り着くまでに道が細かったり、案内看板が小さく見づらいので事前に確認しておきましょう。
2-3 | トイレ情報


トイレは岐阜公園内にいくつかあります。
3 | 金華山:登山記録
2024年11月25日の登山記録です。
今回は久しぶりにコミュニティメンバーと登山をしました。
まず岐阜金華山ロープウェー山麓駅に集合し「めい想の小径」登山口へ向かいました
3-1 | めいそうの小径コース


登山口に到着し、スタートです!
登山始めは整備された道が続き、非常に歩きやすいスタートです。
急な坂もつづら折りになっており、緩やかな角度で進めるので安心。

登り始めて10分ほどで「めい想の小径」と「馬の背」の分岐に到着しました。
案内看板が大きく分かりやすいので迷う心配がありません。

分岐からも引き続き緩やかな道が続きますが片方が崖になっている場所もあるため、転落には十分注意が必要です。
「めい想の小径」は初心者にもおすすめのルートですが事故が多いという話もあるため、油断せず慎重に進みましょう。
進むにつれて徐々に急な坂が増えて岩場が現れ始めます。


登山開始から約40分ほどで近くに眺望スポットがありました。
ここからは長良川や岐阜市街が一望でき、景色を楽しむことができます。

ゴール地点である岐阜城も遠くに見え、登山へのモチベーションがさらに高まります。
山頂に近づくにつれて、急坂と岩場の道が増えるので足元に注意が必要です。
登山開始から約50分で石段や岐阜城の石垣跡が現れました。
「山頂まであと少し!」と気持ちを高めながら、最後の石段を登ります。
石段を登り切ると広場に到着。
広場にはベンチがあり、ゆっくり休憩するのに最適な場所です。
近くにはトイレもあるので安心。

広場から少し歩くとついに岐阜城に到着!
立派なお城の姿を目の前にし、達成感を感じながら写真を撮りました。
山頂で景色を堪能した後は「百曲がりコース」で下山することにしました。
3-2 | 百曲がりコースで下山

百曲がりコースはロープウェイ山頂駅付近にあります。
道中は適度に岩場あり、階段などの設備ありといった感じでした。
岩場はやや歩きにくいので無理せず、ゆっくり歩きましょう。

このコースは眺望はありませんが、他のコースに比べて下山しやすいと感じました。
また登山口付近の道はコンクリートの舗装された道もあり、安心して歩けました。

ロープウェイ山頂駅から約30分で登山口に到着。
道中の変化を楽しみながら、終始安全に下山を終えることができ、充実した登山の締めくくりとなりました。
お疲れ山です。
4 | 金華山登山の注意点
5 | 金華山の登山を終えて

金華山登山はアクセスが良く初心者でも楽しめる魅力的な山でした。
「めい想の小径」で自然の癒しを感じ、「百曲がり」で下山をスムーズに楽しむルートは景色と達成感を両立できる絶妙なプランです。
これから登山を計画している方は、ぜひこのルートを参考にしてみてください。
金華山の自然と歴史を満喫するひとときをどうぞ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント