やまはち皆さんこんにちは、やまはちです!
初心者からベテラン登山者まで楽しめる多彩なコースがあり、自然の中でリフレッシュできる絶好のスポットです。
今回は行きは静かな自然を満喫できる「めい想の小径」、帰りは変化に富んだ「百曲がり」利用して登山を満喫しました。
金華山登山を計画している方にとってコース選びの参考になれば幸いです。
自然の魅力と程よい運動で心も体もリフレッシュできる登山体験をぜひ味わってみてください!
寒さを楽しめる快適な冬山歩きへ



あなたも冬の登山で「寒さが怖い」や「装備が不安」と感じていませんか?
でも大丈夫。
正しい装備を知り、手に入れるだけであなたの冬の山歩きは劇的に変わります。
- 雪景色を楽しみながら、汗冷えせずに最後まで気持ちよく歩ける
- 風が吹いても体温をしっかりキープ
- 滑りにくい装備で転倒の不安が減り、安心して絶景を楽しめる
こうした快適な体験が特別な準備をしなくても、手軽な低山で叶うのです。
「冬の登山=ツラい」を卒業して、寒さを楽しめる登山ライフを始めましょう!
\出発前にチェック!寒さ対策の服装ポイントをわかりやすく解説!/


- 登山初心者の方
- 忙しいけれどリフレッシュしたい方
- 自然の中で癒されたい方
- 金華山や岐阜城に興味がある方
- ルート選びに迷っている方
- 家族や友人と気軽に登山を楽しみたい方
- 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方
金華山とは?岐阜城や自然の魅力を紹介
岐阜城の見どころ


標高約329mの高さから見下ろす景色はまさに絶景で濃尾平野や長良川、晴れた日には伊吹山や名古屋方面まで一望できます。
展望台はもちろん、城内には織田信長にまつわる展示や甲冑のレプリカなどもあり、歴史ファンにも見応え十分です。



山頂付近には茶屋もあるのでひと息つきながら景色を楽しみましょう。
金華山の標高・基本情報
金華山は標高329mの小高い山で岐阜県岐阜市に位置します。
市内中心部からすぐアクセスできる立地の良さと登山初心者にも登りやすい緩やかなコースが魅力です。
さらに山頂には岐阜城があり、登山+観光を楽しめる点も大きな魅力です。
ロープウェイも運行しているため、登山に不安がある方や観光メインの方でも気軽に訪れることができます。
季節ごとに異なる景色も楽しめ、特に春の桜や秋の紅葉シーズンは多くの登山者・観光客で賑わいます。
- 標高:329メートル
- 所在地:岐阜県岐阜市
- ルート:岐阜公園から各登山ルートが整備されており、ロープウェイも利用可能
金華山の登山ルート比較|初心者におすすめは?
めい想の小径コース(登り)


めい想の小径コースは金華山の中でも最も歩きやすく、登山初心者に人気のルートです。
登山道の途中には岐阜市街を一望できる眺望ポイントがあり、立ち止まって景色を楽しむのもおすすめです。
所要時間はゆっくり登っても1時間程度で、途中でベンチがある休憩ポイントも複数あります。
ただし、崖沿いの箇所もあるため、足元には十分注意して登りましょう。
百曲がりコース(下り)


百曲がりコースはその名の通りカーブが多い変化に富んだルート。
下山に使う登山者が多く、全体で30分ほどで下りられるため、登りで体力を使ったあとにちょうど良いコースです。
カーブごとに景色や植生の変化を楽しめるのも魅力の一つです。
各ルートの所要時間と特徴比較
| 項目 | めい想の小径 | 百曲がり |
|---|---|---|
| 距離 | 約2.3km | 約1.5km |
| 所要時間 | 約60分(登り) | 約30分(下り) |
| 傾斜 | やや緩やか | やや急(カーブ多) |
| 道の整備状況 | 整備◎、歩きやすい | 整備◎、やや狭い箇所あり |
| 見どころ | 景色◎、自然豊か | カーブの変化/雰囲気が楽しい |
| おすすめの使い方 | 登り | 下り |
\東坂ルートから岐阜城へ!初心者にやさしい周回コース実録/


金華山登山の実体験レポート|めい想の小径コース
今回歩いたルート概要(所要時間:1時間30分)
金華山へ登山! / ヤマハチさんの金華山(岐阜県岐阜市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ



めい想の小径登山口からスタートしました!
合計所要時間:約1時間30分(休憩時間含まず)
合計距離:約2.6km
登山開始地点・ルートの様子


今回は岐阜公園を起点にめい想の小径から登山をスタートしました。
ロープウェー山麓駅から5分ほど歩くと、案内看板のある登山口に到着します。


登山口付近は整備された道が続いており、登り始めは非常に歩きやすい印象でした。
平坦な区間も多く、初心者でも安心してスタートできるルートです。
眺望スポットと注意点




登り始めて約20〜30分で、右手に岐阜市街を一望できる開けたスポットに出ました。
長良川の流れや市街地の景色が見渡せて、思わず足を止めたくなる場所です。
ただし、道の片側が崖になっている箇所もあるため、足元には十分注意が必要です。
特に雨の日や落ち葉の多い時期は滑りやすいので、登山靴を履いて安全第一で進みましょう。
山頂・岐阜城・下山の様子


登山を始めて約50分で山頂付近に到着しました。
最後は石段の急な登りが続きますが、そこを登り切ると広場があり、ベンチでひと休みできます。



岐阜城は思った以上に立派で展望台からの景色は本当に絶景でした。


下山は百曲がりコースを利用し、約30分ほどで無事に下山。
登りと下りで違う景色を楽しめるのもこの金華山登山の魅力だと実感しました。
金華山の駐車場・アクセスガイド
岐阜公園 堤外駐車場の詳細





岐阜公園 堤外駐車場を利用しました!
金華山の登山口に最も近いのが岐阜公園 堤外駐車場です。
ロープウェイ乗り場やめい想の小径登山口へも徒歩数分でアクセスできるため、多くの登山者や観光客が利用します。
駐車台数は約143台で、2階建ての立体駐車場です。
1日310円と料金も手頃ですが、土日や紅葉シーズンは午前中で満車になることもあるため、朝早めの到着がおすすめです。
〒500-8229 岐〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1丁目43
アクセス方法(車・電車・ロープウェイ)
JR岐阜駅からは岐阜バスの「岐阜公園・歴史博物館前」行きに乗車し、約15分でアクセス可能です。
運賃は片道220円前後で本数も比較的多いため、公共交通でのアクセスも便利です。
ロープウェイを利用すれば、登山に不安がある方や家族連れでも安心して山頂を目指せます。
料金は大人往復1,100円(2025年時点)、運行時間は9:00〜17:00です。
トイレ情報




トイレは登山前に済ませておくと安心です。岐阜公園内には複数の公衆トイレがあり、最も使いやすいのは「ロープウェイ山麓駅」横のトイレです。
山頂にもトイレがありますが、混雑することもあるため、清潔さや安心感を求める場合は登山前に済ませておくのがベターです。
コースやアクセス情報をチェックした後は事前の登山計画と装備の準備がとても大切です。
特に、これから登山やハイキングを始めてみようと思っている方にとっては不安や疑問もあるかもしれません。



そんな方のために、登山の基本やおすすめのギアをまとめた記事をご用意しました。
初心者向け!金華山登山の注意点と持ち物
登山靴・水分・軽食の準備
金華山は低山でありながらも登山道には崖沿いや岩場もあります。
水分補給も重要で500ml以上の飲み物を持っておくと安心。



ルート上には自動販売機はないため、登山前にしっかり準備しておきましょう。
またちょっとしたお菓子(チョコやナッツなど)を持参すれば、疲れたときのエネルギー補給にもなります。
安全に登るためのポイント
金華山の登山ルートは整備されていますが、一部には崖沿いの細い道や岩場もあります。
特にめい想の小径では左右に注意しながら進む必要があります。
また天候によって足元のコンディションは大きく変わるため、雨上がりの登山は避けるのがベスト。
「ゆっくり登る・こまめに休む」ことが、初心者にとって一番の安全対策です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 金華山は初心者でも登れますか?
はい、登山初心者の方でも安心して登れるルートがあります。
特にめい想の小径は道も整備されており、緩やかな傾斜で登りやすいため人気があります。
所要時間も約1時間程度なので、無理なく楽しめます。
Q2. 金華山の登山にかかる時間は?
めい想の小径コースの場合、登りに約60分、下りは百曲がりコースで約30分が目安です。
ペースや休憩回数によって前後しますが、合計で1.5〜2時間ほどで登山が楽しめます。
Q3. 駐車場はありますか? 料金はいくらですか?
岐阜公園 堤外駐車場が最寄りで登山口やロープウェイ駅に近く便利です。
駐車可能台数は約143台、料金は1日310円です。
土日や紅葉シーズンは混み合うため早めの到着がおすすめです。
Q4. トイレは登山道にありますか?
トイレは登山口のある岐阜公園内、ロープウェイ駅付近、山頂(岐阜城周辺)に設置されています。
登山道の途中にはないため、事前に済ませておくと安心です。
Q5. ロープウェイは使えますか?
はい、金華山ロープウェイを使えば山頂まで約4分で到着できます。
体力に自信のない方や小さなお子さん連れでも安心してアクセスできます。料金は往復で大人1,100円(2025年時点)です。
Q6. 金華山はどの季節がおすすめ?
春の桜、秋の紅葉シーズンが特に人気です。
夏は虫が多く暑さに注意が必要ですが、木陰が多いため比較的涼しく感じられます。
冬は空気が澄んでおり、展望台からの景色がよりクリアになります。
Q7. 登山道に売店や自販機はありますか?
登山道にはありませんが、山頂の岐阜城付近に売店があります。
また登山前に岐阜公園周辺の自動販売機で飲み物を購入しておくのがおすすめです。
金華山の登山を終えて



金華山登山はアクセスが良く初心者でも楽しめる魅力的な山でした。
これから登山を計画している方は、ぜひこのルートを参考にしてみてください。
金華山の自然と歴史を満喫するひとときをどうぞ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。



コメント