
皆さんこんにちは、やまはちです!
伊吹山はドライブウェイを使えば9合目まで車でアクセスでき、山頂までは徒歩30分ほど。
今回のレポートでは山頂でのヨガ体験や売店グルメ、さらに下山後に立ち寄った「池田温泉」まで、一日の流れをたっぷりご紹介します。
伊吹山に行ってみたい方や、登山にプラスして温泉も楽しみたい方にぴったりの内容です。
🌿 登山好きさんへ、ちょっとお知らせ 🌿
\ 初心者大歓迎!メンバー募集中/


この山行記録を書いている私たち「ぽてぽて登山部」は初心者さんや体力に自信のない方でも安心して楽しめる、
ゆるやかな登山・ハイキングの仲間が集まるコミュニティです。
- メンバー数25名(男性14名 / 女性11名)
- 30〜60代中心(平均48歳)|初心者7割以上
- 岐阜・愛知・三重・長野などで活動
- 月3回ほどの山行
- 参加条件:参加時55歳以下/LINEオプチャで参加・退出自由
- テーマは「登る・しゃべる・癒される」
最近の感想より



ほのぼのしてて穏やかな雰囲気で安心



喋りやすく毎回楽しい登山ができました



もし「同じペースで山を楽しめる仲間がいたらいいな」と感じたら、詳細を覗いてみてくださいね!
\ 今すぐチェック/
※LINE参加申請時に年齢・性別・登山歴など、簡単な自己紹介をお願いします。
- 登山初心者や家族連れの方
- 伊吹山の登山情報を知りたい方
- 伊吹山ドライブウェイを使って絶景を楽しみたい方
- 関西・東海からの日帰り登山コースを計画している方
- 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方
伊吹山の見どころ


晴れた日には山頂から琵琶湖を中心に伊勢湾、白山連峰、さらには遠く御嶽山までを望める絶景が広がり、多くの登山者や観光客を魅了しています。
- 標高:1,377m
- 所在地:滋賀県米原市と岐阜県不破郡関ケ原町の境
- 山域:中央アルプス南端
- 登山ルート:
表登山道(1合目から山頂まで):約3時間〜4時間
伊吹山ドライブウェイ利用ルート:初心者や観光客にも人気、山頂まで歩きは30分ほど
2025年8月18日現在、表登山道(米原市側の麓から山頂を目指すルート)は登山道の崩落のため通行禁止となっています。そのため、麓からの登山はできません。伊吹山に登る場合は伊吹山ドライブウェイを利用して9合目駐車場から山頂へ向かうルートのみ開放されています。
【絶景スポット!】琵琶湖の絶景


山頂からは琵琶湖をはじめ、伊勢湾や白山連峰まで見渡せる360度の大パノラマが広がります。
【初心者向けコース】手軽に楽しめる観光登山


ドライブウェイを利用すれば、9合目まで車で行けるため、家族連れや初心者も安心。
山頂までは徒歩30分ほどです。
伊吹山ドライブウェイからのアクセスと登山コース紹介
9合目からの周回コース(所要時間:約1時間)
伊吹山 / やまはちさんの伊吹山の活動データ | YAMAP / ヤマップ



今回は9号目から登りは西登山コース、下山は東登山コース(下山専用)を利用しました。
往復の所要時間:約1時間(休憩時間含まず)
往復距離:約2.6km
登山口には協力金額1人300円(子ども、障がい者の方を除く)が設置されています。
駐車場情報





山頂駐車場を利用しました。
料金は無料で約532台ほど駐車できます。
〒521-0307 滋賀県米原市大久保
トイレ情報




トイレは山頂と山頂駐車場付近にあります(協力金100円)。
コースやアクセス情報をチェックした後は事前の登山計画と装備の準備がとても大切です。
特に、これから登山やハイキングを始めてみようと思っている方にとっては不安や疑問もあるかもしれません。



そんな方のために、登山の基本やおすすめのギアをまとめた記事をご用意しました。
伊吹山:登山記録
2025年8月18日の登山記録です。
今回は「ぽてぽて登山部」のイベントとして伊吹山を訪れました。
山頂ではヨガを行う予定もあり、みんなワクワクしながらのスタートです。
西登山コースで伊吹山の山頂を目指す


車は山頂駐車場に停め、西登山コースから登り始めます。



すでに森林限界を越えるため、序盤から見晴らしが良く、青空の下で気持ちの良い登山が楽しめました。
お盆明けの平日でしたが、多くの登山者でにぎわっていて、伊吹山の人気ぶりを実感します。
気温は真夏にもかかわらず24℃ほど。
標高があるので下界よりもずっと涼しく、汗をかいても風が心地よく体を冷ましてくれます。
その美しさに思わず歓声が上がり、登山の疲れも吹き飛びました。


山頂に着く前でしたが、その感動を共有したくて、みんなで集合写真を撮影。
仲間と一緒に見る景色はひとりで眺めるよりも何倍も心に残ります。
山頂でヨガタイム & 昼食
登り始めてからわずか30分ほどで山頂に到着。
広々とした芝生のような山頂はまるで高原にいるかのような開放感がありました。


駐車場側の広場にレジャーシートを広げ、ヨガ講師の先生を交えて本格的なヨガセッションをスタート。
風が頬をなで、鳥のさえずりが聞こえる中でのヨガ。



大自然の中で身体を伸ばし、風を感じながら行うヨガは特別な体験で終わった後のみんなの表情もすっきりと晴れやかでした。


その後はお待ちかねのランチタイム。
山頂で記念撮影をした後、売店で気になっていた「豚汁カレー」を注文。




仲間とノンアルコールビールで乾杯しながら、登山の感想や次の計画を語り合いました。
山頂で味わう食事と会話はいつも以上においしく、笑顔が絶えませんでした。
下山


下山は東登山コースを選びました。
心地よい風に吹かれながら、会話を楽しみつつゆっくりと下りました。
山頂から約30分で駐車場に到着。
短いながらも充実した登山とヨガの一日を無事に締めくくり、「お疲れ山!」と笑顔で声を掛け合いました。
伊吹山へ登山後の立ち寄りスポット
池田温泉


伊吹山を満喫したあとは池田温泉へ立ち寄りました。
実際に浸かってみると、肌をやさしく包み込むようなやわらかいお湯で登山で火照った体に心地よく染み渡りました。
内湯や露天風呂はもちろん、休憩スペースや地元の特産品が買える売店も充実。



仲間と「今日の登山は楽しかったね」と振り返りながら、のんびり湯上がりのひとときを過ごしました。
下山後に温泉を組み合わせると、登山がさらに特別な思い出になります。
伊吹山から池田温泉までは車で約30分ほどなので、セットで訪れるのがおすすめです。
〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町片山1970−1
伊吹山ドライブウェイで行く!山頂ハイキング&温泉(まとめ)
伊吹山はドライブウェイを利用すれば、9合目まで車でアクセスすることができ、山頂までは徒歩30分ほど。
アクセスの良さもあり、日帰りでも十分に充実した一日が過ごせます。
次の週末はぜひ伊吹山へ出かけて、自然と温泉のリフレッシュ旅を体験してみてください。
参加者の声



仲間と笑い合いながら登るのも楽しいし、ヨガで体をほぐすと下山もとてもラクでした。
下山後の池田温泉も最高で、登山と温泉のセットはやみつきになりそうです。



登山は初心者で少し不安もありましたが、ドライブウェイを使って短時間で山頂に着けたので安心でした。
山頂から見た琵琶湖の景色は想像以上に美しく、ヨガをして深呼吸した瞬間に心がスーッと軽くなるのを感じました。
登山はハードルが高いと思っていたけど、伊吹山なら私でも楽しめると実感できました!
ぽてぽて登山部が気になる方は
LINEオープンチャットから、どなたでも参加できます。
まずはお試しで「覗いてみる」くらいの気持ちで大丈夫ですよ。
\ 初心者大歓迎!メンバー募集中/
※LINE参加申請時に年齢・性別・登山歴など、簡単な自己紹介をお願いします。
コメント