【保存版】各務原アルプス初心者コース完全ガイド|迷わないルート・アクセス情報まとめ

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

登山初心者にとって「どの山から始めればいいか」は悩みどころ。

あらゆる山の中で岐阜県にある各務原アルプスは低山ならではの手軽さと自然の美しさが調和した初心者向けの山域です。

比較的アクセスしやすく道迷いのリスクも少ないため、初めての登山にもぴったり!

この記事では各務原アルプスの魅力おすすめルート安心して登山を楽しむために必要なポイントをご紹介します。

この記事では以下の情報をまとめています
  • 各務原アルプスの初心者向けおすすめ登山コース3選
  • 所要時間・距離・難易度の比較表
  • 駐車場・アクセス・登山記録のリンク
  • 初心者が安心して楽しむためのポイント
明王山から見た各務原アルプス
明王山から見た各務原アルプス
やまはち

登山デビューにぴったりな各務原アルプスの人気コースを難易度や特徴ごとに早見表へまとめました。

まずは自分に合ったルートを選ぶ参考にしてください。

👇まずはこちらの早見表でコースの特徴をチェックしてみてください!

スクロールできます
コース名所要時間距離標高難易度特徴詳細リンク
権現山コース1〜2時間約3.6km317m初級展望良好・アクセス簡単・達成感ありガイドを見る
三山周回コース
(迫間山〜金比羅山)
1.5〜2時間約2.8km309〜383m初級緩やかな尾根歩き・周回可・季節の景色ガイドを見る
八木三山周回1.5〜2時間約2.9km247〜296m初級静かな環境・のんびり歩ける・家族連れ向きガイドを見る

寒さを楽しめる快適な冬山歩きへ

やまはち

あなたも冬の登山で「寒さが怖い」や「装備が不安」と感じていませんか?

でも大丈夫。
正しい装備を知り、手に入れるだけであなたの冬の山歩きは劇的に変わります。

快適な体験
  • 雪景色を楽しみながら、汗冷えせずに最後まで気持ちよく歩ける
  • 風が吹いても体温をしっかりキープ
  • 滑りにくい装備で転倒の不安が減り、安心して絶景を楽しめる

こうした快適な体験が特別な準備をしなくても、手軽な低山で叶うのです。

本記事で初心者でも取り入れやすい冬の低山向けギアを厳選してご紹介。

「冬の登山=ツラい」を卒業して、寒さを楽しめる登山ライフを始めましょう!

あわせて読みたい

出発前にチェック!寒さ対策の服装ポイントをわかりやすく解説!

>>>冬の登山|低山の服装ガイド&寒さを防ぐレイヤリングのコツ!





タップできる目次

各務原アルプス:各コースのポイントまとめ




▶ 権現山コース(所要:1〜2時間/距離:約3.6km)

権現山
基本情報
  • 所在地:岐阜県各務原市
  • 標高:317m
  • 登山難易度:初級〜中級
  • 合計距離:約3.6km
  • 復所要時間:1〜2時間
  • ポイント:気軽に挑戦できるルートで子供連れにもおすすめです。

アクセス抜群で標高も低く、初めての登山にぴったり。道は整備されており迷いにくく、山頂からは濃尾平野を一望できます。
駐車場(伊吹の滝)からのスタートで短時間でも達成感のあるコース。

各務原権現山 / ヤマハチさんの各務原権現山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

伊吹の滝駐車場からスタートした実際の体験記録です!
実際の登山記録は下記より読めます。

あわせて読みたい

\ 実際の登山記録はこちら /

>>>権現山登山ガイドの記事はこちら


▶ 三山周回コース(所要:1.5〜2時間/距離:約2.8km)

明王山
明王山
基本情報
  • 金比羅山
    標高:383メートル
    所在地:岐阜県各務原市
  • 明王山
    標高:380メートル
    所在地:岐阜県各務原市
  • 迫間山
    標高:309メートル
    所在地:岐阜県関市
  • 総距離:約2.8km
    往復所要時間:1〜2時間

迫間不動尊から金比羅山・明王山・迫間山を巡る周回ルート。アップダウンが少なく、初心者でも安心して尾根歩きを楽しめます。

季節ごとに景色が変わり、紅葉や冬の展望も魅力。駐車場あり・人通りも多く安心です。

金比羅山・明王山・迫間山を周回 / ヤマハチさんの迫間山金比羅山(岐阜県)明王山(岐阜県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

迫間不動尊駐車場からスタートした実際の体験記録です!
実際の登山記録は下記より読めます。


▶ 八木三山周回(所要:1.5〜2時間/距離:約2.9km)

愛宕山
八木山から見た愛宕山
基本情報
  • 愛宕山
    標高:268メートル
    所在地:岐阜県各務原市
  • 双子山
    標高:247メートル
    所在地:岐阜県各務原市
  • 迫間山
    標高:296メートル
    所在地:岐阜県関市
  • 総距離:約2.9km
    往復所要時間:1〜2時間

愛宕山・双子山・八木山を歩く静かな周回ルート。混雑しにくく、自分のペースでゆったり歩けます。
道は穏やかでファミリー登山にもおすすめ。各務原アルプスとつなげて楽しむことも可能です。

八木山・双子山・愛宕山を周回トレッキング / ヤマハチさんの八木山愛宕山(岐阜県各務原市)双子山(岐阜県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

東登山口からスタートした実際の体験記録です!
実際の登山記録は下記より読めます。

各務原アルプス
北山から見た各務原アルプス

岐阜県の各務原アルプスは初めて登山に挑戦する方にとって理想的なエリアです。

やまはち

その魅力を3つのポイントに分けて詳しくご紹介します!




各務原アルプスは標高200〜400mの低山が連なるエリア。

山の高さが控えめなので登りやすく疲れにくいのが魅力。

また名古屋から車や電車で約1時間とアクセス抜群で日帰り登山が可能な立地です。

緩やかな尾根歩きから美しい展望スポットまで登山の醍醐味がぎゅっと詰まっています。

春には新緑、秋には紅葉、そして冬には遠くの山並みを眺めるクリアな景色と季節ごとに楽しみが異なります。

人通りの多さ

各務原アルプスは地元のハイカーにも人気があり、特に週末は登山者が多いです。

道に迷ったとき体調を崩した際に助けを求めやすい環境。

やまはち

「一人だと不安…」という初心者にとって、この安心感は大きなメリットですね!


登山を始たては期待と不安が入り混じるもの。

しっかりと準備を整えれば、自然と一体となる感動を存分に楽しむことができます。

初心者が安全かつ快適に登山を楽しむための具体的なポイントを以下にまとめました。




低山を登る際は本格的な登山装備は必要ありませんが、最低限の準備は大切です。

簡単な装備の選び方について以下にまとめました。


  • 滑りにくいソールスニーカー登山靴を選びましょう。
    長時間歩くため、履き心地も重視してください。
  • 服装
    動きやすいストレッチ性のある服装が基本
    季節に応じて重ね着ができるように調整します。
    (例)春や秋は速乾性のTシャツに薄手のフリースを合わせるのがおすすめです。
  • リュック
    必要な荷物が入る10〜20L程度のリュックで十分。
    体にフィットするものを選ぶと疲れにくいです。
  • 雨具
    突然の雨に備えて軽量レインジャケットを携帯しましょう。

登山中に必要になる持ち物をリストアップしました。

忘れ物がないように準備しましょう。

  • 飲み物
    500ml〜1L程度水やスポーツドリンク。
    低山でも脱水症状になる可能性があるためこまめに補給を。
  • 軽食
    エネルギー補給ができるチョコレート、ナッツ、クッキーなどを用意。
    小型のパンやおにぎりも良いです。
  • タオル
    汗を拭くためや、膝に敷いて座るときにも便利。
  • 日焼け止め・帽子
    晴天時の日差し対策は忘れずに。
    特に夏は紫外線が強いので注意が必要です。
  • 地図・スマホ
    ルート確認用の地図と予備の充電器を持参。
    GPSアプリも便利ですが、紙の地図も保険として持つと安心です。
  • 応急処置用品
    絆創膏、消毒液、小型の包帯を用意。
    足に合わない靴で靴擦れが起きたときにも対応できます。

登山の軽食や行動食について迷ったらこの記事を参考にしてください!!




初心者にとって登山中の行動も重要なポイントです。

登山中の注意点を以下にまとめました。

  • ペースを守る
    登り始めは特にゆっくりを意識。
    無理なペースで進むと途中でバテてしまいます。
  • 休憩を取る
    30〜60分ごとに5分程度の小休止を入れ、水分補給エネルギー補給を忘れずに。
  • 道標を確認する
    こまめに分岐点標識をチェックし、道迷いを防ぎましょう。
  • 周囲に注意を払う
    崖や滑りやすい道では足元に集中し、急な坂道ではストックを使うと安定感が増します。

よくある質問(FAQ)

Q. 登山初心者でも本当に登れますか?

はい、今回紹介しているコースはすべて標高が低く、道も整備されているため、登山初心者でも安心して歩けます。


Q. どのコースがいちばんラクですか?

「権現山コース」が最短ルートで登りやすく、初心者の方や短時間で達成感を得たい方におすすめです。


Q. 駐車場はありますか?

各コースの登山口付近には無料または有料の駐車場があります。詳しくは各ガイド記事をご覧ください。


Q. 登山の持ち物や服装はどうすればいいですか?

低山向けの軽装でOKですが、滑りにくい靴・防寒着・飲み物は必須です。詳しくは記事内の装備ガイドをご覧ください。


Q. 所要時間はどのくらいかかりますか?

どのコースも1〜2時間程度で登れるため、日帰りで気軽に楽しめます。体力や天候に合わせて選びましょう。


Q. 子ども連れでも登れますか?

はい、八木三山周回や権現山コースは傾斜もゆるやかで、家族連れにも人気です。

登山をさらに楽しい体験にするためにはちょっとした工夫が大切です。

以下の3つのポイントを押さえて心に残る思い出を作りましょう!

登山仲間

初めての登山は経験者や信頼できる友人と一緒に行くことで安心感が増し、道中の不安も減ります。

一緒に歩く仲間がいると会話も弾み、楽しさが倍増!誰かと達成感を共有するのも登山の醍醐味です。

山を撮影

山頂や途中の景色を写真に残すことで登山の思い出を形にすることができます。

やまはち

自然の美しさや頑張って登った証を写真に収めておくと、後から見返すたびに達成感が蘇ります。

またSNSにアップして友達と感動を共有するのも楽しみ方の一つ。

登山後には日記やメモ帳、SNSに感想を書いてみましょう。

ここで少し疲れたけど、山頂からの景色に感動した!」など、体験を記録することで次回の計画にも役立ちます。

振り返りができると成長を感じられ、モチベーションもアップします!

やまはち

ちなみに僕はYAMAPも記録を発信していますので良ければこちらもフォローお願いします。

>>YAMAPの記録も見てみてね!


  • 登山後のご褒美を用意する
    温泉美味しい食事疲れを癒しましょう。
  • 少し早起きして行く
    朝日を浴びながらの登山は特別な体験になります。
  • お気に入りのギアを揃える
    お気に入りのリュックや靴を用意すると、次回の登山が待ち遠しくなります。

初心者でも楽しめるポイントを押さえつつ、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください!

各務原アルプスをいくつかの山で楽しんだ後、体力や登山技術に少し自信がついてきたら、次のステップとして「全山縦走」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

やまはち

各務原アルプスの全山縦走は13の山々をつなぐ壮大なコースで登山の達成感と冒険心を満たしてくれること間違いなし!




  • 長距離だからこそ味わえる達成感
    約15kmの距離を歩き、13のピークを踏破する全山縦走はまさに登山の集大成ともいえるチャレンジです。
    縦走を終えたときの達成感は格別!
  • 各山からの多彩な景色を堪能
    それぞれの山で異なる展望が楽しめるのも全山縦走の魅力です。
    尾根沿いを進む中で濃尾平野遠くの山々を見渡し、各務原アルプスの豊かな自然を満喫できます。
  • アップダウンの多いコースで体力アップ
    全山縦走はアップダウンが多く、初心者向けのコースとは一味違う運動量。
    挑戦する中で自然と体力が鍛えられ、次のレベルの登山にも活かせます。

各務原アルプス13山縦走 / ヤマハチさんの向山(岐阜県関市)大岩山金山(岐阜県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

伊吹の滝からスタートした実際の体験記録です!

合計所要時間:約5時間40分(休憩時間含まず)
合計距離:約14.7km 
スタート地点:伊吹の滝(駐車場あり)
ゴール地点:猿啄城展望台駐車場

縦走する山々
  • 各務原権現山 (標高317m)
  • 北山 (標高308m)
  • 芥見権現山 (標高317m)
  • 願成寺山 (標高270m)
  • 前どんぐり山 (標高212m)
  • 向山 (標高303m)
  • 須衛山 (標高321m)
  • 岩坂山 (標高243m)
  • 金山 (標高347m)
  • 大岩山 (標高336m)
  • 迫間山 (標高309m)
  • 明王山 (標高380m)
  • 城山 (標高265m)

吹の滝から静かな森を進み、猿啄城の展望台でゴール!
途中で疲れを感じたらエスケープルートも選択可能なので安心です

詳しいコース紹介は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい

チェック
事前のトレーニングをしよう
  • 少し長めの登山や周回コースで、体力と足腰を鍛えておきましょう。
  • 例えば、各務原アルプスの周回コース八木山のルートで練習するのがおすすめです。
チェック
持ち物を充実させる
  • 全山縦走では水分軽食応急処置セットが必須。
  • 道中のエネルギー補給が重要になるため、行動食を多めに持参しましょう。
チェック
天候をしっかり確認
  • 長時間の登山になるため、安定した天気の日を選んで出発することが大切です。

登山スキルに自信がついてきたら、ぜひ挑戦してみてください!

やまはち

初心者にぴったりな低山である各務原アルプスは登山デビューに最適な場所です!

短時間で達成感が得られるコースが多く、寄り道スポットも豊富。

まずは気軽に挑戦してみて、山登りの楽しさを体験してください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

他の記事もチェックしてみよう!関連記事リンク集

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次