【剣山登山記録】朝日と稜線の絶景を堪能|2日目

やまはち
やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

朝日を山頂で見たい

やまはち
やまはち

そんな憧れ、叶えませんか。

剣山で迎えた静寂の夜明け。

雲ひとつない空に昇る朝日、天空の稜線を歩く至福の時間。

次郎笈からの360度パノラマと名水「御神水」で心もリフレッシュ。

非日常の絶景体験をテント泊だからこそ味わえた2日目の記録です。

1日目の記録を読まれていない方は下記よりご覧いただけます。

\剣山1日目の記録も合わせてチェック/

>>【剣山登山記録】1日目

この記事はこんな方におすすめ
  • 山頂からの朝日を、この目で見てみたい方
  • テント泊で、自然の中に身をゆだねたい方
  • 剣山・次郎笈の大絶景に癒されたい方
  • 日本百名山をひとつずつ制覇したい方
  • 初めてのテント泊に挑戦したい方
  • 自然の中で心をリセットしたい方




タップできる目次
剣山方面次郎笈から剣山方面の景色
剣山方面次郎笈から剣山方面の景色

剣山は標高1,955m、日本百名山にも数えられ、四国第二の高峰です。

山頂からは360度の大パノラマが広がり、晴れた日には石鎚山や瀬戸内海、太平洋までも見渡せることがあります。

以下に基本情報をまとめました。

  • 所在地:徳島県三好市・美馬市
  • 標高:1,955m(四国で2番目に高い山)
  • 山域:四国山地
  • 山小屋:剣山頂上ヒュッテ(通年営業)
  • テント場:西島野営場(無料・簡易トイレあり)
剣山〜次郎笈の稜線
剣山〜次郎笈の稜線
やまはち
やまはち

剣山の山頂から西へと続く稜線は次郎笈(じろうぎゅう)へとつながる人気の縦走ルートで登山者の間では「天空のトレイル」とも呼ばれる絶景スポットです。

この区間はまるで草原の尾根道が空に浮かんでいるかのような景観が広がり、どこまでも続くなだらかな稜線はまさに非日常の世界。

道幅も広く、風が心地よく吹き抜ける中を歩く感覚はまるで空の上を散歩しているかのようです。

二日目:山頂付近
二日目:山頂付近

剣山は古くから山岳信仰の対象とされてきた四国屈指の霊峰です。

山頂には「剣山本宮宝蔵石神社」が鎮座しており、今でも多くの参拝者がこの神聖な地を訪れます。

この山には壇ノ浦で入水した安徳天皇が密かに剣山に落ち延びたという伝説が語り継がれており、さらには「失われた三種の神器のひとつがこの山に隠されている」という神秘的な伝承も残されています。

登山道を進むごとに空気が澄んでいき、早朝や夕暮れ時には、静寂と霊気が山全体を包み込むような感覚に。

それはまさに単なる登山では得られない精神的な癒しや深い感動を与えてくれる特別な体験です。

やまはち
やまはち

自然の美しさだけでなく、信仰と歴史が重なる“祈りの山”としての剣山の魅力を、ぜひ現地で感じてみてください。

リフト

剣山は標高こそ1,955mと高いものの、登山道がしっかり整備されていて初心者にもやさしい山として知られています。

見ノ越登山口から、登山リフトを利用すれば標高1,750m付近まで一気にアクセスでき、そこから山頂まではわずか片道1〜1.5時間程度のハイキング感覚で登頂可能です。

登山道には木道や階段が整備されており、道迷いの心配も少なく、安心して歩くことができます。




剣山・次郎笈を1泊登山 / ヤマハチさんの剣山次郎笈の活動データ | YAMAP / ヤマップ
コース(1泊2日)
登山ルート
  • 1日目:剣山登山リフト西島駅→剣山野営場(西島野営場)→剣山→剣山野営場(西島野営場)
    所要時間:約2時間(休憩時間含まず)
    距離:約2.7km  
  • 2日目:剣山野営場(西島野営場)→剣山→次郎笈→剣山野営場(西島野営場)
    所要時間:約3時間30分(休憩時間含まず)
    距離:約5.3km  

合計所要時間:約5時間30分(休憩時間含まず)
合計距離:約8.0km 

やまはち
やまはち

途中までロープウェイを使用して、剣山を目指しました。

また二日目は剣山から次郎笈へ縦走しました。

西島野営場
西島野営場
やまはち
やまはち

今回は西島野営場でテント泊しました!

住所:〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生205−2

設営数:10張(程度)

テントサイト:7箇所

トイレ:有り(登山リフト南側)

予約:不要

料金:無料

水槽(水道施設):1箇所

>>公式HPはこちら

西島駅近くの水場
西島駅近くの水場
御神水
御神水

今回利用した西島野営場には水場が設置されていますが、訪問時は水場が枯れていて使用できない状態でした。

近くにある西島駅周辺にも水場はありますが、こちらは飲用不可。

安全な飲用水を確保したい場合は野営場から徒歩約20分、大劔神社近くに湧く「御神水」まで行く必要があります。

こちらの水は飲用可能です。

テント泊を予定している方はあらかじめ十分な飲み水を持参するか、御神水を汲みに行く計画を立てておくと安心です。

御神水までの道は整備されていますが、転倒に注意して歩きましょう。

見ノ越第一駐車場
やまはち
やまはち

今回は剣山 見ノ越第一駐車場を利用しました!

料金は無料で約200台ほど駐車できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次