比叡山へ登山|初心者におすすめの歴史探訪&絶景ハイキングコースを満喫

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

古都の風情漂う里坊の町・坂本から、歴史深い延暦寺・東塔エリアまでを結ぶ比叡山を登山。

かつて僧侶たちが千日回峰行の一環として歩んだ道を自らの足で辿るこのルートは心も体もリフレッシュさせてくれる特別な体験でした。

今回は初心者にも挑戦しやすいルートの魅力と見どころ、注意点を実際の体験を交えながら分かりやすくご紹介します。


気温差が大きくなる秋の登山装備は万全ですか?

秋は昼と朝晩の気温差が大きく、装備選びに迷う方も多い季節。

登山初心者

昼は暑いのに、山頂で震えた

そんな秋登山のあるあるを防ぐには装備の見直しがカギ。

登山をもっと快適に安全に楽しむためのアイテムを以下にわかりやすくまとめました。

こちらもチェックしてみてください!

>>👉 登山初心者も安心!秋に揃えたい装備7選【2025年版】


この記事はこんな方におすすめ
  • 登山初心者の方
  • 自然の中でリフレッシュしたい方
  • 歴史や文化に興味がある方
  • 日帰り登山スポットを探している方
  • グルメも楽しみたい方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次
比叡山

自然、歴史、そして宗教的な魅力を融合した特別な山です。

ハイキングコースでは修行の場としての神聖な空気を感じながら、豊かな自然と文化遺産を楽しむことができます。

やまはち

ちなみに比叡山の主峰は大比叡(だいひえい)です。

基本情報
  • 標高:848メートル
  • 所在地:京都府京都市左京区/滋賀県大津市
  • アクセス
    • 徒歩:坂本や京都側からのハイキングコース多数
    • :比叡山ドライブウェイ経由でアクセス可能
    • ロープウェイ:比叡山ロープウェイで気軽に訪れることも可能
  • 気候:標高が高いため、平地よりも涼しく、冬は雪が積もることが多い。
遠見岩からの景色
遠見岩からの景色

途中で琵琶湖を一望できる場所はいくつかあり、その雄大な景色は登山の醍醐味の一つです。

特に千日回峰行の道や東塔エリアに向かうルートでは木々の合間や展望スポットから広がる琵琶湖の絶景を楽しむことができます

やまはち

特に明王堂からの景色が絶景でした!

おすすめポイント>
  • 琵琶湖大橋などのランドマークが一望できるのも魅力
    晴れた日には遠くまで見渡せるため、琵琶湖のスケール感を実感できます。
  • 自然と調和した琵琶湖の景色
    比叡山のハイキングコースは木々に囲まれた道が多く、時折その間から顔を出す琵琶湖の景色は特別な感動を与えてくれます。
    森の静寂の中に突如広がる広大な湖の景色はまるで自然からのプレゼントのようです。
山道
やまはち

道中は傾斜があるものの、整備された道が多く初心者にも挑戦しやすいのが特徴|

坂本から延暦寺東塔へは僧侶たちが修行に励んだ「千日回峰行」の一部を体感できる道です。

木々に囲まれた静かな登山道は心を落ち着けるのにぴったり。

おすすめポイント>
  • 自然の中で深呼吸
    ブナやヒノキの木々が広がり、森林浴を楽しめます。
  • 随所にある祈りの跡
    修行僧が祈りを捧げた場所が点在。
    静かに手を合わせると気持ちが引き締まります。




比叡山を登山しながら歴史を感じる / ヤマハチさんの比叡山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

今回はケーブル坂本駅から千日回峰行の無動寺コースで山頂を目指しました!

片道の所要時間:約3時間(休憩時間含まず)
片道の距離:約4.8km 

初心者でも楽しめて修行僧たちの精神に少しでも触れられる特別なハイキングコースです。

ケーブル坂本駅と駐車場
ケーブル坂本駅と駐車場
やまはち

今回はケーブル坂本駅を利用しました!

料金は無料で約7ほど駐車できます。

原則ケーブルカーを利用されない方の駐車はご遠慮しています。

今回は下山時にケーブルカーを利用しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次