
皆さんこんにちは、やまはちです!
さらに自然の中で静かに立ち、心と体を整える立禅(瞑想)体験も。
今回は、絶景と癒しを求めた一日のレポートをお届けします。
登山に興味がわいたら、こちらもチェック!
<Kindleで今すぐ読める登山入門書>
\おかげさまで発売初日にKindleベストセラー3冠を獲得しました!/
登山初心者の方に向けたやさしいガイド本がKindleで読めるようになりました!
もし、「登ってみたい!」という気持ちが少しでも芽生えたら、ぜひこちらもご覧ください。
- 登山の魅力とは?
- 何を揃えればいいの?
- 最初に登るのにおすすめの山は?
そんな疑問に寄り添って、会話形式で楽しく学べる内容になっています。



今年こそ、山に登ってみたい!



そんなあなたの背中を、そっと押す一冊になれば嬉しいです!
\詳細ページはこちら!/


>>初心者向け入門書『今年こそ山登り!』|山の魅力と始め方を一冊に
- 初心者でも安心して登れる山を探している方
- 絶景を楽しみたいけど、長時間のハードな登山は避けたい方
- 自然の中で心身をリフレッシュしたい方
- のんびりハイキングを楽しみたい方
- 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方
池田山の見どころ


濃尾平野を一望できる絶好のビューポイントで、晴れた日には伊勢湾や名古屋市街まで見渡せることもあります。
- 標高:923m
- 所在地:岐阜県揖斐郡池田町
- 登山レベル:初心者〜中級者向け
【絶景スポット!】池田山山頂の絶景


標高923mの山頂に到着!運が良ければ伊勢湾まで見渡せるパノラマビューが広がります。
ベンチもあるのでゆっくり休憩しながらお弁当タイムもおすすめ。
下界の喧騒を忘れ、心がスッと静まる感覚を味わえます。
池田山への登山コース紹介とアクセス情報
楽々コース(所要時間:約2時間)
恵那山 / ヤマハチさんの恵那山の活動データ | YAMAP / ヤマップ



今回は往復3.9kmの楽々コース。
往復の所要時間:約1時間30分(休憩時間含まず)
往復距離:約3.9km
駐車場情報





池田の森公園駐車場を利用しました。
料金は無料で約20台ほど駐車できます。
〒503-2428 岐阜県揖斐郡池田町
トイレ情報


トイレは駐車場付近にあります。
コースやアクセス情報をチェックした後は事前の登山計画と装備の準備がとても大切です。
特に、これから登山やハイキングを始めてみようと思っている方にとっては不安や疑問もあるかもしれません。



そんな方のために、登山の基本やおすすめのギアをまとめた記事をご用意しました。
\お出かけ前に忘れ物で困らないようチェック!/
>>>【初心者必見】登山計画の立て方とおすすめギア!必須アイテムを揃えて安全な山行を
池田山:登山記録
2025年6月1日の登山記録です。
伊吹山に登ろうと意気込んで出かけたものの、あいにくの曇り空。
さらに麓付近では強風に時折雨も混じる不安定な天候。
これでは登山は厳しいと判断して急遽、隣の池田山に行き先を変更することにしました。
池田の森公園駐車場から登山スタート
車を池田の森公園駐車場に停めて外に出るとこちらは打って変わって穏やかな風と優しい陽ざし。
思いがけず天候に恵まれたため、山頂を目指して登山スタートです。


歩き始めてわずか5分ほどで視界がパッと開けた場所が登場。



そこからの景色はまさに絶景で早くもテンションが上がります。
しばらくは舗装された道をのんびり進み、やがて道は未舗装の登山道へと変化。
ここからいよいよ本格的な登山気分が味わえます。とはいえ、登山道は比較的なだらかで急登はほとんどなし。
頂上直下の登山口から山頂へ


登山開始から約30分、標高を徐々に上げながら頂上直下の登山口に到着。
ここから山頂に向かう登山道は私有地になっているため、入山料として一人200円を支払い、いよいよ山頂へのアプローチです。
分岐点では【らくらくコース】と【ハードめなコース】の二択がありますが、迷わずらくらくコースを選択。


さらに15分ほど歩くと無事に山頂へ到着!
標高923mとは思えないスケール感のある景色にしばし見とれてしまいました。
池田の森公園で立禅体験


山頂で絶景を堪能した後は池田の森公園まで戻り、今回のもうひとつの目的【立禅】による瞑想タイムに突入です。
芝生の上に静かに立ち、目を閉じて呼吸を整える。
日々の慌ただしさから解放され、自然の中で無心になる時間。
静かに流れる風の音、鳥のさえずり、そして大地の感触。



これらすべてが五感を通じて伝わってきて心がすーっと静まっていくのを感じました。
登山で心地よく疲れた体に瞑想の静けさが染み渡り、心身ともにリセットされたような気分です。
記念写真を撮って下山


瞑想を終えた後はみんなで記念写真をパシャリ。
帰り道は気持ちよい疲労感を味わいながら下山。
無事に池田の森公園駐車場へ戻り、充実感とともに「お疲れ山」と心の中で呟きながら、心地よい一日を締めくくりました。
池田山登山&立禅体験まとめ



今回の池田山登山は急なプラン変更から始まったものの、結果的に大満足の一日となりました。
標高923mという登りやすい高さながら、山頂から広がる濃尾平野を一望できる景色は圧巻。
その景色は日常の喧騒を忘れさせてくれる力を持っていました。
登山ルートは穏やかで道もしっかり整備されているため初心者にも優しい。
そして、今回特に印象に残ったのが【立禅】の時間。
登山後に自然の中で静かに立ち、呼吸を整えながら「今、この瞬間」に集中する。
心がふわっと軽くなる、そんな感覚を味わうことができました。
登山の疲れを癒しながら、普段の忙しさもリセット。
自然に癒されたい方、リフレッシュしたい方には心からおすすめできる一日でした。
コメント