ぽてぽて登山部

はじめの一歩を、ぽてぽてと。

やまはち
やまはち

東海地方を中心に山のコミュニティチャット「ぽてぽて登山部」を2025年4月に設立!

「ゆっくり・やさしく・みんなで山を楽しむ」ことを大切にした場所。

実際のメンバーからはこんな声も

ほのぼのしてて穏やかな雰囲気。皆さん優しくて安心できます。

いつも楽しい計画をありがとうございます。
わからないことも聞けて助かります!

体力や経験は問いません。
むしろ、「登ってみたいな」その気持ちだけで、もう立派な仲間です。

LINEで気軽に参加・退出OK。

 山登りに興味をお持ちの方、一緒に山に登る仲間をお探しの方の参加をお待ちしています。

メンバー募集中

ぽてぽて登山部
\ 参加はこちら!/

≫ 登山コミュニティチャット『ぽてぽて登山部』
※LINE参加時は年齢・性別・登山歴など、簡単な自己紹介をお願いします。

「ぽてぽて登山部」はのんびりマイペースに山を楽しみながら、少しずつステップアップしていく初心者向け登山コミュニティです。🏔✨

登山未経験者
登山未経験者

登山に興味はあるけれど、なんとなく不安で…。

登山初心者
登山初心者

最初は低山から。
でもいつかはアルプスや富士山にも挑戦してみたい!

やまはち
やまはち

そんな気持ちを応援します!
みんなで楽しく登りながら、少しずつレベルアップしていきましょう!

🌸 こんな人は特におすすめ!
  • 登山初心者でまずはハイキングや低山から始めたい
  • 無理がなく自分のペースで山を楽しみたい
  • いずれは北アルプスなどの百名山にもチャレンジしてみたい
  • 体力をつけながら、ゆるくステップアップしたい
  • 山好きな仲間と交流しながら、楽しく成長したい
  • お金を払ってでも「安心して・癒される登山体験」をしてみたい
  • コミュニティに入るのが不安だけど、少人数でゆるい雰囲気が好き

ぽてぽて登山部はただ登るだけの場ではありません。

自然そのものが先生となり、参加者ひとり一人が自分の感覚で「感じて学ぶ」――そんな最高の教室のような場を目指しています。

🌿 のんびりハイク企画(初心者向けハイキングや低山登山)
🌿 ステップアップ登山(低山→中級山→北アルプスなどの百名山へ挑戦!)
🌿 登山の基本講座(装備選び、歩き方、山ごはん、体力づくり)
🌿 みんなで山トーク&情報交換(おすすめの山やギアについて語ろう!)
🌿 オンライン&オフライン交流会(登山仲間を作るチャンス!)

💡 まずは里山・低山で楽しく登山デビュー!
💡 次のステップで少し標高の高い山に挑戦!
💡 体力がついたら、いよいよ北アルプスへ!

ぽてぽて登山部の活動記録は以下のページにまとめました。

ぜひご確認してみてください。

\随時、更新中です!/

👉登山部の活動報告

  • 無理せず自分のペースで登る(競争しない!)
  • 初心者もベテランも、お互いにサポートし合う
  • 安全第一!登山マナーを守って楽しく登ろう
  • みんなで「ぽてぽて」楽しく登山を続ける♪
  • LINEオープンチャットから参加(自己紹介をひとことお願いします)
  • 気になる企画があれば自由にエントリー
  • 自分のペースでゆるく楽しむだけ!

🔗 参加方法:LINEオープンチャット↓

≫ 登山コミュニティチャット『ぽてぽて登山部』
※簡単な自己紹介を添えて申請してください。

自己紹介内容
  • 年齢、性別、登山歴、簡単に挨拶を添えてください。

皆さんのご参加、お待ちしています!

最近は登山コミュニティも数多く立ち上がり、無料で参加できるグループも増えています。

そんな中でぽてぽて登山部はあえて有料でイベントを開催しています。

これは収益のためというよりも「本当に大切にしたい登山の場を無理なく、丁寧に続けていくため」の選択。

テクノロジーが進化する時代だからこそ、五感で自然を味わうことや自分の身体で世界を感じることの価値が見直されています。

ぽてぽて登山部はAIには代替できない、人間らしさの根っこ=感性・感覚・共感を育てる場所です。

今後のぽてぽて登山部の運営について、主催者の想いをご共有します。

ぽてぽて登山部はただ登るだけの集まりではなく、「山を通して、自然の魅力や人とのつながりを広げていく場所」として、これからも成長していきたいと考えています。

1. 登山を通して山の魅力を伝えたい。

自然の美しさ、季節の移ろい、自分と向き合う静けさなど。

山に登ることで得られる「目に見えない贈り物」を仲間と一緒に味わっていけたらと思っています。

2. ぽてぽて登山部は「山」をテーマにしたひとつのボックス。

このボックスの中で、小さくても経済が循環し、運営者も参加者も無理なく、心地よく関われる仕組みを育てていきたいです。

3. 参加者それぞれの「強み」や「やりたいこと」も活かせる場に。

たとえば、カメラが得意な人が写真講座をしたり、料理好きな人が山ごはん企画をしたり。

「山 × ○○」 のようなコラボ企画もどんどん実現していきたいと考えています。

この場所が「登山をする場」にとどまらず、自分の得意や興味が広がり、つながっていく場所になればうれしいです。

登山イベントの企画には実はたくさんの準備が必要です。

  • 安全に登れるルートを選ぶ
  • 参加者の体力や経験に合わせてスケジュールを組む
  • 万が一に備えて装備や計画書を整える
  • 登山後の「また来たい」と思ってもらえる流れをつくる

こうした裏側の時間やエネルギーは決して小さなものではありません。

そしてそれは参加してくださる一人ひとりの「山での大切な体験」につながっているからこそ、手を抜かずにやっています。

私自身、FIRE(早期リタイア)しているわけでもなく、日々の暮らしとバランスをとりながらこの活動を続けています。

誰かの「与え続ける」ことばかりに偏ってしまうと自分の心や時間の余白がどんどん削れてしまいます。

まずは誰かの「やりたい」を応援するために自分の土台をしっかり保つこと。

そして、この活動を通じて皆山の「登山したい」「自然にふれたい」という想いを応援することに繋がります。

「応援したい」「参加したい」と思ってくださる方から、少しずつでも対価をいただくことで活動を無理なく続けていく仕組みをつくっています。

その対価は質の高い登山体験としてしっかりお返しします。

以下のように信頼できる小さなつながりの中で安全で心地よい場づくりを大切にしています。

  • 基本的にイベントはコミュニティメンバー限定
  • 外部の方は「紹介」または「管理者の事前承認」により参加可能
  • よくご参加くださる方には「感謝割引制度」あり
     └ 3ヶ月に1回以上のご参加で、次回イベントを割引価格でご案内

「ちょっとの参加費でもっと満たされる」登山体験

ぽてぽて登山部が目指しているのは“登る”だけじゃない登山の楽しみ方です。

参加者にとってしっかり価値ある体験を提供しています。>
  • ぽてぽてペースで安心して登れる
  • 安全を第一にした準備がある
  • 登るだけじゃない癒しや学びの体験
  • 思い出が残る工夫
  • つながりが続く仲間づくり

「有料か無料か」ではなく、「誰と登るか」「その金額でどんな登山体験が得られるのか」が大切だと私は考えています。

もしこの想いに共感いただけたなら、ぜひあなたもぽてぽて登山部の仲間になってみませんか。

ぽてぽて登山部では参加者が安心して自分の言葉や想いを表現できるよう、以下の守秘義務にご協力をお願いいたします。

守っていただきたいこと

  • 本イベント中やコミュニティ内等で共有された参加者個人の体験・発言・記述内容は、本人の明確な許可がない限り、他の人や場(家族・友人・SNS・ブログ等)へ伝えたり、共有・拡散しないでください。
  • 主催者個人に関する情報(所属・職業・勤務先など)も同様に、本人の許可なく外部に開示・言及することはご遠慮ください。
  • 安心して話せる場を守るため、互いの言葉・存在を尊重することを前提とした運営といたします。

ぽてぽて登山部はただの登山イベントではなく、人と人とのあたたかな信頼の上に成り立つ場です。

皆さまのご理解とご協力を、心よりお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました