【八ヶ岳・硫黄岳】迫力の爆裂火口とテント泊を楽しむ山旅レポ

やまはち

皆さんこんにちは、やまはちです!

八ヶ岳連峰の中でもひときわ存在感を放つ「硫黄岳」。

山頂から望む巨大な爆裂火口はまさに大地の鼓動を間近で感じられる圧巻の景観です。

やまはち

今回は赤岳鉱泉でのテント泊をベースに美しい苔の森や白樺林を抜けてこの山を歩いてきました

岩場が少なく登りやすいルートは八ヶ岳デビューや高山初心者にもぴったり。

霧に包まれた静寂の山頂、雲が切れた瞬間に現れた絶景、そして山小屋での温かな食事。

自然の厳しさと優しさ、その両方を感じられる山旅の魅力をたっぷりお届けします。


気温差が大きくなる秋の登山装備は万全ですか?

秋は昼と朝晩の気温差が大きく、装備選びに迷う方も多い季節。

登山初心者

昼は暑いのに、山頂で震えた

やまはち

そんな秋登山のあるあるを防ぐには装備の見直しがカギ!

登山をもっと快適に安全に楽しむためのアイテムを以下にわかりやすくまとめました。

あわせて読みたい

こちらもチェックしてみてください!


この記事はこんな方におすすめ
  • 登山初心者〜中級者の方
  • 八ヶ岳エリアに興味がある方
  • 自然や景色を楽しみたい方
  • 登山準備をしっかりしたい方
  • 駐車場、アクセスなど基本情報を知りたい方




タップできる目次
硫黄岳
硫黄岳

長野県に位置する八ヶ岳連峰の南部にある山のひとつで火山活動によって形成された火山性の山です。

山頂付近には巨大な爆裂火口跡があり、今もなおその活動の名残を感じさせます。

名前の通り、かつて硫黄の採掘が行われていたことから「硫黄岳」と呼ばれるようになりました。

以下に基本情報をまとめました。

基本情報
  • 所在地:長野県茅野市・南牧村(八ヶ岳連峰)
  • 標高:2,760m
  • 山域:八ヶ岳(南八ヶ岳)
  • 山小屋:赤岳鉱泉、オーレン小屋、夏沢鉱泉など
爆裂火口
爆裂火口

硫黄岳の最大の見どころは、山頂から間近に見られる巨大な爆裂火口跡

火山活動によって生まれたダイナミックな地形で深く大きく切り裂かれた地面はまるで地球の呼吸を感じさせるほど。

他の山ではなかなか味わえない、迫力ある「地球の造形美」に出会えます。

苔の登山道

硫黄岳は八ヶ岳の主峰・赤岳や横岳と比べて岩場や鎖場が少なく、比較的安全で歩きやすいコースです。

そのため、八ヶ岳デビューや初心者の高山体験にぴったり!

赤岳鉱泉やオーレン小屋など、途中の山小屋も充実しており、テント泊や山小屋泊を楽しみながら登れるのも魅力です。




硫黄岳へテント泊。赤岳は霧で断念。 / やまはちさんの硫黄岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
やまはち

今回は美濃戸口からスタートしました。

片道所要時間:約4時間(休憩時間含まず)
合計距離:約8.0km 

アクセスしやすく、赤岳鉱泉でのテント泊・山小屋泊が可能。

赤岳鉱泉テント場
赤岳鉱泉テント場
やまはち

今回は赤岳鉱泉ででテント泊しました!

住所:〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合桜ヶ丘10716

設営数:約300張り程度

トイレ:有り

予約:不要

テント場料金:1人 / 2,000円

サービス・食事:
・テント泊の夕食3,000円、朝食1,000円は事前予約で利用可能。
・お風呂は8月~10月のみ入浴可(1人/1,000円)
 ※シャンプーとボディソープは使用不可

>>公式HPはこちら

水場

八ヶ岳の湧き水が小屋の外に設けられた蛇口から無料で利用できます。

テント泊・日帰りどちらも利用可能でとても美味しい水と評判です。

駐車場
駐車場
八ヶ岳山荘
八ヶ岳山荘
やまはち

八ヶ岳山荘駐車場を利用しました。

駐車料金は1日800円です。
受付は八ヶ岳山荘でしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次